NINGEN SEIKATSU Tシャツのこと。
- としお
- 2017年5月17日
- 読了時間: 2分
NINGEN SEIKATSUとは。。。
ショップにあるんですが、子どもが言った言葉です。
まぁその子はふざけてたんですが、
「なにしてるの?」
「息。」
みたいな感じだったんですが、なんかあとからじわじわきちゃったんです。
はじめはどちらかというと動物的な行動だよなぁとか思ったんですが、でも最近はロボットとか人工知能とかすごいことになってきてるし、そのときのふざけた感じとかすごく人間てきなのかもみたいな。
ふざけるは楽しい感じですが、もうちょっとよくないイメージっぽいうまくできないとか、さぼるとか、失敗とかそういうのもロボっぽくなくていいよなぁみたいな。
絵も、ロボットが描いたりして話題になったりしてましたんでまぁなんでも描けちゃうのかもしれないけれど、なんかちょっとふにゃっとした線とか、ちょっと失敗しちゃってるのとか好きなんですよね。
人間生活って聞いた時、なんだその言葉はって思ったんだけど、自分も子どもの時、言ったことあったかもな、みたいなことも思ったりして。
いいワードですこと。
にんげんせいかつ。ニンゲンセイカツ。人間生活。NINGEN SEIKATSU.
まぁ漢字は宗教っぽくなりそだななんて思い、ローマ字にしときました。
着やすさを求めましたかね。歳でしょうか。
書き方はおいといて、NINGEN SEIKATSUってバンドとかいたら、かっこいいなと思ったり。
もしいたら、かなり期待しちゃうな。ゆらゆら帝国ぐらいかっこいい曲をきたいしちゃいますね。
いちお検索したんですがいなそうでした。
坂本慎太郎の曲で「あなたにロボットになれる」って曲がすごく好きなんですが、もし僕が映画を作って、そこにバンドがでてきたらバンド名はNINGEN SEIKATSUで、NINGEN SEIKATSU/あなたもロボットになれる ってやってほしいなって思いますよね。
すごいかっこいいなと思うんですが、違うかな。
それでは、わたしはこのTシャツを着て、わたしの人間生活を考えながら生きていくことにします。
もしよろしければ、あなたもこのTシャツを着て、あなたの人間生活をENJOYしてください。
ブルーハーツだか、ハイロウズだか忘れましたが、人間らしく生きたいだなんて、それは人間のセリフじゃないだろ、みたいな歌詞があった記憶があるんですが、まぁそれもそうですね。
NINGEN SEIKATSU Tシャツが一枚売れました。
ありがとうございます!

山椒は小粒でもピリリと辛い。